2016年GW東日本いちごタルト旅行記(4)
2016.07.28.18:45
こんにちは~
「保田小学校」は楽しくてついつい長居してしまいました。
廃校をリニューアルした道の駅は全国に何駅かありますが、
これ程小学校時代のノスタルジーをくすぐる所はないように思います。
次に訪れたのは「和田浦WA・O!」。
登録された時は、
随分テンションの高い名前だなー(^_^;)と思いましたが
WA・O!は
W「わいわいと」
A「温かみのある」
O「オラが街」
または
W「和田浦を」
A「あんとかしねば」(何とかせねば)
O「おいねやでよ」(駄目だよ)
勿論、
ワオ!と驚きがある所というのも含まれ
三重もの意味になっているというのを昔テレビで見てすごく感心しました。
和田浦は江戸時代から伝統的に捕鯨が行われてきた場所。
ということで、華やかな万祝クジラが出迎えてくれます。

「保田小学校」は楽しくてついつい長居してしまいました。
廃校をリニューアルした道の駅は全国に何駅かありますが、
これ程小学校時代のノスタルジーをくすぐる所はないように思います。
次に訪れたのは「和田浦WA・O!」。
登録された時は、
随分テンションの高い名前だなー(^_^;)と思いましたが
WA・O!は
W「わいわいと」
A「温かみのある」
O「オラが街」
または
W「和田浦を」
A「あんとかしねば」(何とかせねば)
O「おいねやでよ」(駄目だよ)
勿論、
ワオ!と驚きがある所というのも含まれ
三重もの意味になっているというのを昔テレビで見てすごく感心しました。
和田浦は江戸時代から伝統的に捕鯨が行われてきた場所。
ということで、華やかな万祝クジラが出迎えてくれます。

江戸時代から戦前までの間、正月になると前年の大漁を祝って
漁師さんが「万祝」という伝統的な柄の衣裳を着たそうです。
その柄に身を包んだクジラなのですね~
ネットで万祝の衣裳を調べてみると本当に素敵!
当時はさぞかし町全体が華やかだったことでしょう。
この駅には食べたいものがいっぱいあって、
魚の定食、カレーパン、ソフトクリームをいただきました。
後日改めてご紹介します。
漁師さんが「万祝」という伝統的な柄の衣裳を着たそうです。
その柄に身を包んだクジラなのですね~
ネットで万祝の衣裳を調べてみると本当に素敵!
当時はさぞかし町全体が華やかだったことでしょう。
この駅には食べたいものがいっぱいあって、
魚の定食、カレーパン、ソフトクリームをいただきました。
後日改めてご紹介します。