ラオスの道の駅
2010.11.11.18:06
こんにちは~
東南アジアのラオスに道の駅ができることがわかりました。
ベトナムのダナンとミャンマーのモーラミャインを結ぶ東西回廊は、東南アジアの大動脈として重要な役割を担っています。
ラオスにもその道路が通っているのですが、残念ながら単なる「通過点」となっているのが現状のようです。
そこで足を止めてもらおうと、道の駅を作ることになりました。
文章で書いても位置関係はイメージしにくいですし、私も東南アジアの地理はさっぱりですので地図を出してみましょう。

残念ながら道の駅がどこにできるかは不明です。
規模は4600平方メートル、駐車場は大型7台、小型13台、二輪車13台のスペースを確保。
二輪車っていうところが…東南アジアっぽいですね♪(道いっぱいに自転車が走っているイメージがあるので)
しかし大動脈に、たったこれだけの駐車スペースで大丈夫なのでしょうか。
あちらの交通事情がわからないので何とも言えませんが
日本の基準からしたらかなり少ない感じです。
気になる道の駅の内容ですが、さすが道の駅先進国日本が協力しているだけあって我々が親しんでいる道の駅とかなり近いようです。
特産の装飾品や絹織物が買えたり、地元のサバナケット料理が味わえたり、周辺観光の案内をしたり。
こういう施設が世界中に広がれば、単なる移動の旅でももっと楽しくなるのにな~と思います。
そういえば、お隣タイにも道の駅がありますがうまくいっているのでしょうか。
詳しいニュースはこちら
完成イメージ図も出ています。
建物がいい雰囲気。
東南アジアのラオスに道の駅ができることがわかりました。
ベトナムのダナンとミャンマーのモーラミャインを結ぶ東西回廊は、東南アジアの大動脈として重要な役割を担っています。
ラオスにもその道路が通っているのですが、残念ながら単なる「通過点」となっているのが現状のようです。
そこで足を止めてもらおうと、道の駅を作ることになりました。
文章で書いても位置関係はイメージしにくいですし、私も東南アジアの地理はさっぱりですので地図を出してみましょう。

残念ながら道の駅がどこにできるかは不明です。
規模は4600平方メートル、駐車場は大型7台、小型13台、二輪車13台のスペースを確保。
二輪車っていうところが…東南アジアっぽいですね♪(道いっぱいに自転車が走っているイメージがあるので)
しかし大動脈に、たったこれだけの駐車スペースで大丈夫なのでしょうか。
あちらの交通事情がわからないので何とも言えませんが

日本の基準からしたらかなり少ない感じです。
気になる道の駅の内容ですが、さすが道の駅先進国日本が協力しているだけあって我々が親しんでいる道の駅とかなり近いようです。
特産の装飾品や絹織物が買えたり、地元のサバナケット料理が味わえたり、周辺観光の案内をしたり。
こういう施設が世界中に広がれば、単なる移動の旅でももっと楽しくなるのにな~と思います。
そういえば、お隣タイにも道の駅がありますがうまくいっているのでしょうか。
詳しいニュースはこちら
完成イメージ図も出ています。
建物がいい雰囲気。