中津の道の駅、遺跡で予定変更
2012.10.22.21:50
こんにちは~
少し前に報道されたことなので、既にご存知の方もおられるかと思いますが
大分県中津市に計画されている道の駅の建設予定地から縄文時代や古墳時代の遺跡が発掘されました。
これにより計画に変更が生じることになったのですが、
考え方によっては新しい目玉が出てきたということになります。
市側としても、遺構をわかりやすく展示することを検討しているそうです。
遺跡のすぐ側に道の駅がある例として
福岡の「しんよしとみ」や長崎の「彼杵の荘」などがありますが、
ちょっと立ち寄っただけでは遺跡が気づきにくいような気がします。
これからできる中津は、もう少し身近に遺跡が感じられるような見せ方の道の駅になればな~と願います。
詳しい資料はこちら(PDF文書)
少し前に報道されたことなので、既にご存知の方もおられるかと思いますが
大分県中津市に計画されている道の駅の建設予定地から縄文時代や古墳時代の遺跡が発掘されました。
これにより計画に変更が生じることになったのですが、
考え方によっては新しい目玉が出てきたということになります。
市側としても、遺構をわかりやすく展示することを検討しているそうです。
遺跡のすぐ側に道の駅がある例として
福岡の「しんよしとみ」や長崎の「彼杵の荘」などがありますが、
ちょっと立ち寄っただけでは遺跡が気づきにくいような気がします。
これからできる中津は、もう少し身近に遺跡が感じられるような見せ方の道の駅になればな~と願います。
詳しい資料はこちら(PDF文書)