栃木「しもつけ」大躍進
2011.12.16.18:07
こんにちは~
今年3月にオープンしたばかりの栃木県の道の駅「しもつけ」が絶好調だそうです。
先月には売上10億円を超えて同じ県の人気駅「どまんなかたぬま」に迫る勢い。
人気の理由は、まず新鮮な野菜。
今や道の駅で朝どれの野菜が買えるのは珍しくないですが、
ここは常時80種類の野菜を置いているそうです。
売上状況をメールでこまめに農家へ知らせるという独特のシステムを採用。
これにより、在庫状況に応じて商品を追加することができるとのことです。
夕方近くなったら野菜が殆どない道の駅も結構ありますものね…
それはそれで売り切って良かったな、と思うのですが
この「しもつけ」のシステムだと夕方頃にしか買い物に来れない奥様達もたいへん利用しやすいですね。
本当にスーパー並の品揃えで安くて新鮮で安心な野菜が手に入る。
なるほどリピーターが増えるのも頷けます。
もう1つの人気の秘密は「デパ地下風」道の駅。
デパートの食料品売場勤務の経験者の方を支配人にしたのが当たったようです。
それは…もう女性のハートをがっちり掴むはずです。
内装にもこだわり、パン工房、スイーツショップ、少量ずつ品数多いお弁当など
女性が大好きなツボを押さえていることが、成功につながっているそうです。
HPで見ましたがレストランも素敵な感じですね。
ジャンルが「創作」
このあたりも女性に好まれるのではないでしょうか。
看板メニューの「しもつけ丼」は「とちぎ元気グルメ選手権」で優勝し、早くも注目を集めています。
それほど評判の駅、遠いですが私も行ってみたいです。
詳しいニュースはこちら↓
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111209/tcg11120902130004-n1.htm
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201112040344.html
余談ですが、過去の自分のエントリーをあさっていたらこんな記事が出てきました。
http://michinoekimorumoru.blog61.fc2.com/blog-entry-373.html
昨年の売上が14億円だった「どまんなかたぬま」、10億円を目標としていた時があったのですね…
今年3月にオープンしたばかりの栃木県の道の駅「しもつけ」が絶好調だそうです。
先月には売上10億円を超えて同じ県の人気駅「どまんなかたぬま」に迫る勢い。
人気の理由は、まず新鮮な野菜。
今や道の駅で朝どれの野菜が買えるのは珍しくないですが、
ここは常時80種類の野菜を置いているそうです。
売上状況をメールでこまめに農家へ知らせるという独特のシステムを採用。
これにより、在庫状況に応じて商品を追加することができるとのことです。
夕方近くなったら野菜が殆どない道の駅も結構ありますものね…
それはそれで売り切って良かったな、と思うのですが
この「しもつけ」のシステムだと夕方頃にしか買い物に来れない奥様達もたいへん利用しやすいですね。
本当にスーパー並の品揃えで安くて新鮮で安心な野菜が手に入る。
なるほどリピーターが増えるのも頷けます。
もう1つの人気の秘密は「デパ地下風」道の駅。
デパートの食料品売場勤務の経験者の方を支配人にしたのが当たったようです。
それは…もう女性のハートをがっちり掴むはずです。
内装にもこだわり、パン工房、スイーツショップ、少量ずつ品数多いお弁当など
女性が大好きなツボを押さえていることが、成功につながっているそうです。
HPで見ましたがレストランも素敵な感じですね。
ジャンルが「創作」
このあたりも女性に好まれるのではないでしょうか。
看板メニューの「しもつけ丼」は「とちぎ元気グルメ選手権」で優勝し、早くも注目を集めています。
それほど評判の駅、遠いですが私も行ってみたいです。
詳しいニュースはこちら↓
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111209/tcg11120902130004-n1.htm
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201112040344.html
余談ですが、過去の自分のエントリーをあさっていたらこんな記事が出てきました。
http://michinoekimorumoru.blog61.fc2.com/blog-entry-373.html
昨年の売上が14億円だった「どまんなかたぬま」、10億円を目標としていた時があったのですね…