道の駅グルメ北陸編(12)・「一向一揆の里」バニラソフトクリーム
2011.09.22.18:06
こんにちは~
「一向一揆の里」で販売されていたバニラソフトクリーム。
能登の道の駅はご当地ソフトが半端じゃない程多く、珍しいフレーバーでもないので一瞬スルーしようと思ったのですが
地元牧場の牛乳を使っているということで興味を持ち買ってみることにしました。
牛乳は白山市瀬木野町にある「浦牧場」産。
作っているのは知的障害者複合施設「青い鳥」です。
そして受け取った瞬間、バニラの甘~い香りがふんわりと鼻をくすぐりました。
よく見るとソフトに黒い粒が点々と。
液状のバニラエッセンスではなく、ちゃんとバニラビーンズを使っている証拠です。
食べてみるとよくあるバニラソフトとは少し違いました。
一般的にバニラソフトというと全体的にふわーっとした食感ですが、
これは中心の芯の部分がカチッとしっかりしていました。
スーパーのアイスコーナーにあるソフト型アイスの感覚に近いです。
道の駅ソフトには珍しいですが、こういうのもアリアリ
ミルクの香りも良く、文句なしの美味しさでした。

250円。
安いと思います。
「一向一揆の里」で販売されていたバニラソフトクリーム。
能登の道の駅はご当地ソフトが半端じゃない程多く、珍しいフレーバーでもないので一瞬スルーしようと思ったのですが
地元牧場の牛乳を使っているということで興味を持ち買ってみることにしました。
牛乳は白山市瀬木野町にある「浦牧場」産。
作っているのは知的障害者複合施設「青い鳥」です。
そして受け取った瞬間、バニラの甘~い香りがふんわりと鼻をくすぐりました。
よく見るとソフトに黒い粒が点々と。
液状のバニラエッセンスではなく、ちゃんとバニラビーンズを使っている証拠です。
食べてみるとよくあるバニラソフトとは少し違いました。
一般的にバニラソフトというと全体的にふわーっとした食感ですが、
これは中心の芯の部分がカチッとしっかりしていました。
スーパーのアイスコーナーにあるソフト型アイスの感覚に近いです。
道の駅ソフトには珍しいですが、こういうのもアリアリ

ミルクの香りも良く、文句なしの美味しさでした。

250円。
安いと思います。