道の駅グルメ北海道編(12)・「もち米の里☆なよろ」ソフト大福もち
2011.01.07.18:12
こんにちは~
「もち米の里☆なよろ」は、名前から期待していた通りのもち米の里でした。
もち米を使った加工品がいっぱい~
中でもソフト大福もちはバリエーションがとっても豊富。
18種類くらいあるようです。
1個126円でバラで買えます。

どれも美味しそうで、何にしようか5分くらい迷ってしまいました。
(中にはキムチあんやバターコーンあんという勇気がいるものもありますが
意外と美味しかったりして!?)
結局選んだのは北海道らしいからと、ハスカップあん。
ソフト大福ではありませんが、並んで売っていたいちご大福も買いました。
いちご大福に目がないのです。

ソフト大福ハスカップあんは、さすがもち米の里!コシがあります。
地元風連産の1等米のもち米と、美唄産のハスカップを使用しています。
餡と皮に使われるそれぞれの素材も、極力道内産のものを使っているのだとか。
ハスカップの爽やかさと餡のコクのある甘みが合わさって、深い甘酸っぱさに仕上がっています。
いちご大福の方ももちもちとして、しっかりと噛み応えのあるコシ
上品な甘さの小豆が美味しい!
よもぎのほのかな香りがして、こちらも満足でした。
ソフト大福製造元「もち米の里 ふうれん特産館」のHP
(道の駅「もち米の里☆なよろ」を管理しているのもこちらの会社です)
http://www.mochigome.jp/index.php
「もち米の里☆なよろ」は、名前から期待していた通りのもち米の里でした。
もち米を使った加工品がいっぱい~
中でもソフト大福もちはバリエーションがとっても豊富。
18種類くらいあるようです。
1個126円でバラで買えます。

どれも美味しそうで、何にしようか5分くらい迷ってしまいました。
(中にはキムチあんやバターコーンあんという勇気がいるものもありますが

結局選んだのは北海道らしいからと、ハスカップあん。
ソフト大福ではありませんが、並んで売っていたいちご大福も買いました。
いちご大福に目がないのです。

ソフト大福ハスカップあんは、さすがもち米の里!コシがあります。
地元風連産の1等米のもち米と、美唄産のハスカップを使用しています。
餡と皮に使われるそれぞれの素材も、極力道内産のものを使っているのだとか。
ハスカップの爽やかさと餡のコクのある甘みが合わさって、深い甘酸っぱさに仕上がっています。
いちご大福の方ももちもちとして、しっかりと噛み応えのあるコシ

上品な甘さの小豆が美味しい!
よもぎのほのかな香りがして、こちらも満足でした。
ソフト大福製造元「もち米の里 ふうれん特産館」のHP
(道の駅「もち米の里☆なよろ」を管理しているのもこちらの会社です)
http://www.mochigome.jp/index.php