生活用品を道の駅で
2010.11.12.18:21
こんにちは~
大分の中津江村にある道の駅「鯛生金山」に地元の人の為の生活用品を扱う店ができたそうです。
W杯日韓大会の時は全国的に注目を浴びた中津江村ですが、普段は静かな山の中の村。
一部の地区では日用品を扱う店が1つ、また1つと減り今は不定期営業の店が1軒のみとなってしまったとか…
住民は非常に不便な思いをしていたようです。
そこで道の駅にちょっとした日用品のお店が誕生しました。
内容はコンビニのような感じでしょうか。
地方の高齢化・過疎化が進む現在、こういった道の駅のありかたもいいなと思います。
日用品のみを販売する道の駅
なら困りますが、
ここは従来の施設に加えて新しく作ったケースです。
隣には農産物直売所があるので、ついでに野菜も買えて便利。
逆に、野菜を出荷しに道の駅に来た人が日用品を買って帰ることもあるそうです。
地元の人に親しまれる、愛される道の駅は強いと思うので是非とも頑張って欲しいです。
詳しいニュースはこちら
大分の中津江村にある道の駅「鯛生金山」に地元の人の為の生活用品を扱う店ができたそうです。
W杯日韓大会の時は全国的に注目を浴びた中津江村ですが、普段は静かな山の中の村。
一部の地区では日用品を扱う店が1つ、また1つと減り今は不定期営業の店が1軒のみとなってしまったとか…
住民は非常に不便な思いをしていたようです。
そこで道の駅にちょっとした日用品のお店が誕生しました。
内容はコンビニのような感じでしょうか。
地方の高齢化・過疎化が進む現在、こういった道の駅のありかたもいいなと思います。
日用品のみを販売する道の駅
なら困りますが、
ここは従来の施設に加えて新しく作ったケースです。
隣には農産物直売所があるので、ついでに野菜も買えて便利。
逆に、野菜を出荷しに道の駅に来た人が日用品を買って帰ることもあるそうです。
地元の人に親しまれる、愛される道の駅は強いと思うので是非とも頑張って欲しいです。
詳しいニュースはこちら