道の駅グルメ東北編(2)・「あ・ら・伊達な道の駅」ロイズソフト
2006.08.28.21:01
こんにちは。
道の駅巡りの楽しみの1つとして、ご当地ソフトがあります。
漠然とソフトを食べるときりがないので、私は自ら基準を設けて食べています。
1.混同されがちなアイスやジェラートはパス。あくまでソフトに集中する。
2.地元の食材を使用していること。
しかし、今回の旅は2度その掟を破っちゃいましたσ(^_^;)
そのうちの1つがロイズソフトです。
「あ・ら・伊達な道の駅」のある大崎市にロイズの本店があるわけでもなく、地元の材料を使っているわけでもなく。
ロイズの工場がある当別町と大崎市が姉妹都市の関係であることより、ここにロイズのお店が出ているだけ。
それでも食べてしまった理由とは…。
本州ではここでしか食べられないのと、下調べの段階で美味しい美味しいという声をあまりにも多く聞いたからなのです。
さて、肝心のお味の方は。
当前砂糖は使っているのでしょうが、それより美味しい牛乳を飲んだ時に感じる甘みが感じられます。牛乳そのものの味。満点です!!

1本250円。
道の駅巡りの楽しみの1つとして、ご当地ソフトがあります。
漠然とソフトを食べるときりがないので、私は自ら基準を設けて食べています。
1.混同されがちなアイスやジェラートはパス。あくまでソフトに集中する。
2.地元の食材を使用していること。
しかし、今回の旅は2度その掟を破っちゃいましたσ(^_^;)
そのうちの1つがロイズソフトです。
「あ・ら・伊達な道の駅」のある大崎市にロイズの本店があるわけでもなく、地元の材料を使っているわけでもなく。
ロイズの工場がある当別町と大崎市が姉妹都市の関係であることより、ここにロイズのお店が出ているだけ。
それでも食べてしまった理由とは…。
本州ではここでしか食べられないのと、下調べの段階で美味しい美味しいという声をあまりにも多く聞いたからなのです。
さて、肝心のお味の方は。
当前砂糖は使っているのでしょうが、それより美味しい牛乳を飲んだ時に感じる甘みが感じられます。牛乳そのものの味。満点です!!

1本250円。